ツェップライク 50MHz


f:id:aug417:20220618104307j:image

 Eスポシーズンということで、久しぶりに50MHzを聞こうと、自作超再生を出しました。アンテナがないので、にわか作りでダイポールをベランダの軒下に張りました。なんとか受信できましたが、エレメントを軒より外に出したいので、ツェップライクアンテナを作りました。

 

 写真の物がその心臓部です。BNCプラグ角座 の上に作りました。角座はとても利用価値が高く、4つのネジ穴が役立ちます。私はBNCプラグ角座で多くのバラックアンテナを作りましたが、それはいずれまた。

 さて、これに2.9mのビニール線をエレメントとして付け、グラスロッドの釣竿にからませ、ベランダに立てかけるという、スタイルです。

 私は今回は送信するつもりはなかったので、これでまあ、使えます。もちろんこのアンテナはコンデンサーや、立てる環境を整えれば送信できます。


f:id:aug417:20220618105848j:image

 同軸の首をテープで竿に留めると、心藏部は竿からも浮いてー応固定されます。コンクリートからビニール線を離したいのですが、まあ、聞くだけだからと横着してます。

 BNCプラグはメスを使いたかったのですが、手持ちがなくオスで。(オソマツ)(死語?)

 絶縁スペーサーは両端ネジ穴があります。本当は30mmのを使いたかったのですが、なかったので、25mm。(オソマツ) 

コイルもこれに合わせました。タップの所以外は間隔をつめました。

 コイルの線はタップをとるためにスズメッキを使いたかったのですが、手持ちがなく、ホルマル線。しかも長さが少し足りず、本当は12回巻きたかったのですか、11.5回になりました。(すげえオソマツ!)

線径は1mm。

単三電池に巻いて戻りがあって、直径16mmくらい。長さはちょうど25mmくらい。

タップは給電側から2と1/4くらいの所。コイルを巻く前におおよそのところにハンダメッキしておきました。(スズメッキ線があればと涙)

 絶縁スペーサーにはタマゴラグを付けてハンダ付けの台としてます。


f:id:aug417:20220618111333j:image

回路図は省きますが、4つ前の記事「ツェップライクアンテナ」に430MHzとして出してあります。


f:id:aug417:20220618111357j:image

 コンデンサーは20PFの小型バリコン。これでも1wくらいなら送信できそうなギャップがあります。この写真はSWR調整後のもので1/4くらい重なっています。5~8PFくらいでしょうか。

 同軸なら5~8cmでコンデンサーの代りになるでしょう。2mmくらいずつ刻んだり、同軸を取り替えたりの繰り返し。根気が必要。ケースに納めるとき、長いと処理がしずらいので、同軸は短い方が良く、コイルの巻数の方をふやしたいですね。


f:id:aug417:20220618112440j:image

 SWRは奇跡的に、1.03(50.5MHz) でした。SSB~FM帯まで使えるでしょう。ただベランダのコンクリートの影響もある値なので気安めていどです。

 

 いずれ、もう1度作り直し、ケースに入れたいと思ってます。今回はバラックアンテナでした。